
簿記3級は履歴書に書けない資格ってホント?
「簿記3級は簡単だから履歴書に書く意味がない」、「書いたら逆に自分の評価が落ちる」など聞いたことはありませんか?
せっかく取得した資格なのに、履歴書に書けないのは悲しいですよね。
10以上の資格を持っていて、転職活動や新卒の面接官の経験がある私が、「簿記3級を履歴書に書いて意味のある場合・ない場合」を解説していきます。
結論
- 簿記3級は履歴書に書く意味がある。
- ただし、経理・会計系の転職活動の履歴書には書かない方がいい。
記事の信頼性・筆者の経歴
- 簿記2級など10以上の資格保持者。
- 転職や面接官の経験あり。
- 効率的な勉強法を発信中。
-
就活で資格の嘘ってバレる?面接でバレなければ乗り切れる?
悩む人履歴書の資格欄に書くことがない…。ウソを書いてもいいかな?? ESの資格欄に嘘を書くか悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。 資格がたくさん書いてある方が見栄えがいいですし、空欄だと「減 ...
続きを見る
簿記3級は履歴書に書いても意味がない?
そもそも「簿記3級は履歴書に書いて意味がない」と言われるのはなぜでしょうか。
以下の2つの理由が挙げられます。
履歴書に書けないといわれる理由
- 合格に必要な勉強時間が50~80時間と長くはない。
- 実務に活きる資格ではないから。
裏を返すと,簿記3級は次のアピールに繋がるので、これが武器になる人は履歴書に書く意味があります。
- 自主的に50〜80時間勉強することができる。
- 簿記に対する意欲がある。
では、具体的にどんな人であれば、履歴書に簿記3級を書く意味があるのか説明していきます。
簿記3級が履歴書で効果を発揮する場合
新卒の就職活動の履歴書
新卒の就職活動の履歴書に簿記3級を書くのは意味があるのでおすすめです。
企業側は新卒に実務で活きるレベルの簿記の知識を求めることはほとんどありません。
簿記3級を持っていれば、「学生時代に自主的に資格に取り組んでいた」「簿記に興味がある」ことを面接官にアピールできます。
また、簿記は知名度が高い資格なので、面接官全員が知っている点もポイントが高いです。
-
資格は就活に有利?就活におすすめの資格4選とESに資格を書くメリットを解説
就職活動を控えている学生の方の中で、ES対策として資格を取りたいと考えている人は多いのではないでしょうか。
もちろん、やりたいことが明確に決まっている人は、それに関連する資格をとればいいのですが、「やりたいことが決まってない」「とりあえずどこかの会社に就職できれば・・・」と思っている人も少なくないと思います。続きを見る
営業職・事務職などの転職活動の履歴書
転職活動の履歴書でも、営業職や事務職など、会計に関係のない業務の転職活動には、簿記の資格を書く意味があります。
例えば営業職であれば、営業先の企業のことを財務の観点から理解する能力が一定程度備わっていることを面接官にアピールできます。
簿記3級が履歴書で効果を発揮しない場合
経理や会計部門の転職活動の履歴書に、簿記3級を書くことはおすすめできません。
簿記3級レベルの知識しかないことを面接官に伝えてしまうからです。
それよりも、前職でどれだけ経理や会計の知識を活かした業務をしてきたかをアピールしたほうがいいでしょう。
簿記3は履歴書に書けない?【まとめ】
簿記3級を履歴書に書いて、自分をアピールすることは可能です。
ただし、簿記を活かせる経理や会計部門の転職活動などには、自分の能力が低いと誤解される恐れがあるので、記載を控えたほうがいいかもしれません。
-
【2022年】簿記3級まとめ[試験日・勉強時間・合格率・受験料・受験資格]
悩む人簿記検定3級にチャレンジしたい!どれくらい難しいのかな? 簿記3級は毎年20万人以上受験している超人気資格になります。 認知度がとても高く、就活や転職で有利な資格といわれています。 そのため、就 ...
続きを見る
-
第160回・簿記3級,2級は難しかった?模範解答はどこで見れる?口コミ徹底調査!
悩む人第160回・簿記検定3級、2級のみんなの手ごたえは? 2月27日に行われた日商簿記検定を受験した皆さん、お疲れ様です! 試験直後は模範解答やみんなの感想が気になりますよね。 ネット上の口コミをま ...
続きを見る