no image

個別資格

2023/1/3

CFA・Level1まとめ<受験料・使用テキスト・勉強方法>

CFAのLevel1を2022に受験して無事合格することができたので、情報をまとめていきます。 CFAに関する日本語の情報があまり出回っていないことから、申込みから苦戦しました。 特に、2020年から受験形式が大きく変わっているため、有用な情報がほとんどネットに出回ってません。 また、証券アナリストに合格した翌年に受験をしたので、時間かからず余裕をもって合格できると思ってましたが、英語のハードルが高く、なかなか勉強の手ごたえをつかめないまま本番を突入しました。 受験を考えている人が少しでもスムーズに勉強に ...

ReadMore

ITパスポート

2022/4/29

ITパスポートは電卓を持ち込めない?計算用紙はある?

ITパスポートは毎回6問から10問の計算問題が出題されます。 試験当日に電卓が使えたら、電卓を使って勉強したいですよね。 試験当日に電卓を使えるのか解説していきます。 ITパスポートの試験当日に電卓はつかえない? 試験当日は次のものを机の上に置くことが許可されています。 この中に電卓は記載されていないため、残念ながら試験当日は電卓を持ち込むことはできません。 電卓以外にも、自分の筆記用具も使用できない点注意です。 ハンカチ ポケットティッシュ 目薬 確認票 受験者注意説明書(会場で配布) 会場で用意する備 ...

ReadMore

ITパスポート

2023/1/3

ITパスポートの計算問題って捨てても平気?【合格はできるが、おすすめしません】

ITパスポートはITに関する基礎知識を習得できる国家資格です。 1回の試験での出題数は100問と多く、計算問題も出題されます。 数字に苦手意識がある人は、計算問題を時間をかけて勉強するか、すべて捨てて暗記に専念するか悩みますよね。 そんな皆さんに向けて、計算問題をすべて捨てた場合の合格ラインを確認してみました! >>独学おすすめ教科書 リンク >>おすすめ通信講座計算問題が苦手な人は、メールで講師に質問できるユーキャンがおすすめ 計算問題を捨てたら何割で合格できるの? 計算問題を捨てた場合、次の問題数を正 ...

ReadMore

ITパスポート

2022/5/5

ITパスポートの合格ラインは?合格に必要な問題数をお伝えします。

ITパスポートの合格点は一般的な資格試験と違い「全体の〇%取れば合格」というわけではありません。 「出題される問題は一部は評価対象でない」という特殊な試験方式をとっています。 合格できる最低ラインを知っておかないと、効率的に勉強できないですよね。 そこで、公式が公開している情報をもとに、合格できる最低点を計算しました。 公式サイトに記載の合格基準 ITパスポートの公式サイトには合格基準について次のとおり記載されています。 全体でも、各分野ごとでも足切り点があります。 総合評価点  &n ...

ReadMore

ITパスポートに落ちた

ITパスポート

2022/12/18

ITパスポートの勉強法【初心者でも独学で合格できます】

ITパスポートはITに関する基礎的な知識を学べる資格で、毎年15万人が受験している人気資格です。 学生や新社会人でITパスポートへ合格を目指している人は多いのではないでしょうか? ITパスポートが人生で初めてとる資格という人は、どうやって勉強したら合格できるか不安ですよね。 様々な資格に合格実績のある私が、おすすめの勉強法を解説していきます。 ITパスポートの勉強に必要な教材 ITパスポートの勉強に必要なものは次の2つです。 教科書 教科書は、私が実際に合格した時に使った「いちばんやさしいITパスポート」 ...

ReadMore


FP

FP概要
【2022】FP3級まとめ[勉強時間・試験日・合格率・受験料・受験資格]

悩む人FP3級に挑戦したい!どれくらい難しいのかな? FP3級は年間15万人が受験しているとても人気の高い資格になります。 認知度がとても高く、就活や転職で有利な資格といわれています。 この記事ではF ...

fp2勉強時間
【2022年度】FP2級まとめ[日程・勉強時間・申し込み・合格率・難易度]

悩む人FP2級に挑戦したい!どれくらい難しいのかな? FP2級は年間20万人が受験しているとても人気な資格です。 認知度も高く、就活や転職で有利な資格といわれています。 私も就活に向けてFP2級を取得 ...

FPおすすめ電卓
FPに使える電卓おすすめ2選&使える電卓テク【安い電卓でOK】

悩む人FPの試験に使える電卓ってどんなの?おすすめは? FPの受験には電卓の用意は必須です。 電卓を購入する機会なんて普段ないですし、どれを購入すればいいのか悩みますよね。 FP2級を保有している私が ...


おすすめ記事

バーサント難しい
大学生に簿記を一番おすすめする理由【メリット4選・詳しく解説】

大学生の中で、簿記の資格をとることを悩んでいる人は多いのではないでしょうか? でも、とる必要性がわからないとイマイチ乗り気にならないですよね。 >>簿記で学べる内容については、次の記事をご覧ください。 ...

資格のウソ
就活で資格の嘘ってバレる?面接でバレなければ乗り切れる?

悩む人履歴書の資格欄に書くことがない…。ウソを書いてもいいかな?? ESの資格欄に嘘を書くか悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。 資格がたくさん書いてある方が見栄えがいいですし、空欄だと「減 ...

FPオンスク
【オンスク評判・口コミ】オンスクを使ってFPに合格した私の正直レビュー

悩む人オンスクは資格の勉強を安くできるって聞いた!本当にいいの? オンスクはFPや簿記など50以上の資格が月額1,078円から勉強できるサービスです。 他の資格の勉強サービスと比べてかなり安い分、「オ ...