個別資格

簿記って難しい?文系でも合格できる?【結論:誰でも合格可能】

2021年6月12日

資格の勉強
悩む人
簿記ってどんな資格?数字を使うみたいだけど文系でも取れる?

簿記検定って聞くと、なんとなく難しそうというイメージがありませんか?

計算が多くて、数字が苦手な人や文系には向かないような気がしますよね。



結論

  • 簿記3級は文系でも1、2ヶ月の勉強で合格可能
  • 社会人に必要な会計の基本を学べるみんなにおすすめの資格



簿記2級に合格している筆者が「簿記検定の概要」と「取得をおすすめする理由」を解説していきます。

記事の信頼性・筆者の経歴

  • 簿記2級、その他10以上の資格保持者。
  • さまざまな方法で資格の勉強経験あり。
  • 合格に直結する効率的な勉強が得意。

1.簿記検定って難しい?文系でも取れる?

簿記は会計の基本が学べる資格です。

簡単な四則演算ができれば誰でも獲得できます

詳細は次のとおり。

簿記ってなに?どんな時に役立つの?

簿記は会計の基本を教えてくれる資格で

企業が行う「モノの仕入れ」「モノの売却」「従業員への給料支払い」など、お金のやり取り記録する「仕訳」を学ぶことができます。

全ての企業が仕訳を行っているので、簿記を勉強すると会社の決算数字がどのように作られているのかなんとなくわかってきます。



また、社会人になると経費精算を行う機会がありますが、この時も簿記の知識は大変役立ちます。

例えば、次年度の出張交通費を今年度先払いする場合、どの勘定科目を使って経費精算するかがわかるようになります。



どんな問題が出るの?

簿記は「仕訳」の問題が主に出題されます。

簿記3級は5つの形式で問題が出題されますが、仕訳ができればすべての問題を解くことができます。


「仕訳」とは、会社で日々の発生するお金の取引を帳簿に記録することです。

例えば、リンゴ屋さんが1個10円のリンゴを10個仕入れて(100円の支払い)、次の週に1個20円でリンゴ10個売った(200円の収入)としましょう。

この時、100円払った時と200円の収入を得たときに、お金の流れを帳簿に記録する必要があります。

「お金の流れを帳簿に記録」する方法を問われるのが簿記検定です。

難しい計算は出題される?

すべての問題で数字は扱いますが、半数以上の問題が計算を必要としません。

一部問題では計算を求められますが難しい計算は一切出てきません四則演算ができれば十分です。

また、電卓の持ち込みがOKなので、掛け算・割り算が苦手でも問題ありません。

どんなところが難しいの?

簿記検定の勉強をするうえで一番大変なのは仕訳でつかう「科目」を覚えることです。

仕訳を行うとき、シチュエーションによって使う科目は異なります。

例えば、以下2つのシチュエーションを考えた場合、小切手でお金のやり取りする点は同じですが、異なる科目で仕分けします。

  • 小切手で代金を支払う場合⇒当座預金
  • 小切手で代金を受け取る場合⇒現金

簿記3級であれば、科目を覚えることに勉強時間の7割使うと思ってください。



あわせて読みたい
【2024年】簿記3級まとめ[試験日・勉強時間・合格率・受験料・受験資格]

悩む人簿記検定3級にチャレンジしたい!どれくらい難しいのかな? 簿記3級は毎年20万人以上受験している超人気資格になります。 認知度がとても高く、就活や転職で有利な資格といわれています。 そのため、就 ...

続きを見る

簿記3級を文系の人にもおすすめする理由

筆者がおすすめする理由は、簿記は以下4つの理由からコストパフォーマンスが非常に高い資格だからです。

  • どんな仕事にも役に立つ知識が身につく
  • 知名度が高い
  • 3級の場合、勉強時間が50時間程度と短い
  • 独学で勉強できる

詳しく解説していきます。

どんな仕事にも役に立つ知識が身につく

上段で説明した通り、簿記は会計の基本を学べます。

全ての企業に会計は必要不可欠なので、どんな企業に勤めても簿記の知識は役立ちます

また、簿記の知識が活かせる経理はどの企業にも存在するため、就活でも転職でもアピールすることができます。


知名度が高い

せっかく資格を獲得して就活や転職の履歴書に書いても人事の方がその資格を知らないと評価されません。

簿記は資格の中でもトップクラスに知名度が高く、社会人なら誰しもが知っている資格です。

簿記を取得していれば、自分が会計の知識があることを相手に伝えることができます。


勉強時間が50時間程度

簿記3級のの勉強時間は一般的に50時間程度といわれています。

一日2時間勉強したら1ヶ月で合格できます。

1ヶ月であれば学生も社会人も手軽に勉強に打ち込めると思います。

簿記3級に合格出来れば、資格をを取得することで「自主的に勉強できる人」であることを証明することができます




独学で勉強できる

資格の難易度によっては勉強にTACなどの講座を受ける必要がでてきます。

講座は効率的に勉強できますが多額の費用がかかります。


簿記3級は内容が充実した教科書や問題集がたくさんあるので、独学で勉強できるため講座に申し込む必要はありません

筆者が簿記3級を取得した際は、教科書+問題集+直前予想問題集を購入して独学で勉強して合格しました。

参考書に費やした費用は5,000円程度です。

たくさん種類がありますが、筆者が一番使いやすいと思った教科書・問題集はみんなが欲しかった!シリーズになります。


あわせて読みたい
簿記検定電卓
簿記検定におすすめ電卓2選&選ぶポイント【滑り止めがあれば安い電卓でOK】

悩む人簿記の試験に使える電卓ってどれ? 簿記の受験には電卓の用意が必須です。 人生で電卓を購入する機会はあまり訪れないので、どんなものを購入すればいいのか悩みますよね。 簿記2級を保有している筆者が、 ...

続きを見る


まとめ

簿記は誰でも一定期間勉強したら獲得できて、周りからも評価してもらえる資格です。

少しでも興味がある人はぜひ取得することをおすすめします。

勉強を自主的に行うのは大変ですが合格すると自分の自信に繋がります。

合格を目指して頑張ってください!!

あわせて読みたい
資格は就活に有利?不要?
簿記3級のおすすめ勉強方法2選【独学1ヶ月で合格・実体験】

エントリーシート(ES)に必ず出てくる資格欄。「この欄を埋めることで自分の市場価値は高められるだろうか?」と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。大企業2社で勤務経験のある私自身の経験と、採用人事として働いている友人の意見を踏また見解は次の通りです。

続きを見る

あわせて読みたい
fp2講座
FP2級の安い講座を徹底比較!980円~・価格、講義スタイルなど

FP2級は自分のためになるお金についての必要な知識が学べて、毎年20万人が受験している有名な資格です。 社会人として持っておきたい資格の1つですが、出題範囲が広く、ひっかけ問題も多いので、独学で勉強す ...

続きを見る

ブログランキング・にほんブログ村へ

-個別資格
-, , , ,