[ad01]

資格全般

QC検定のアプリってどれがおすすめ?アプリだけで合格できる?

2024年8月18日

悩む人

QC検定ってアプリが出てるけど、どうなんだろう?

QC検定の勉強をするにあたって、アプリでの勉強を検討している人は多いと思います。

公式が出してるアプリだから一見使えそうですが、口コミが悪くて、なかなか手が出せない人は多いのではないでしょうか?

実際にQC検定2級に合格している筆者が、アプリでの勉強について解説していきます。


この記事でわかること

  • 公式のQC検定アプリで勉強はダメ!
  • 公式以外のアプリも要注意
  • QC検定のおすすめ勉強法



記事の信頼性・筆者の経歴

  • QC検定、その他10以上の資格保持者。
  • 独学でQC検定に合格実績あり。
  • 合格に直結する効率的な勉強が得意。


あわせて読みたい
no image
【2024年】QC検定まとめ[試験日・勉強時間・合格率・受験料・受験資格]

続きを見る

QC検定の公式アプリの評判

QC検定を主催している日本規格協会が作成している公式のアプリは4級と3級があります。

公式のアプリでは、無料で問題を5問試すことができます。

また、有料で過去問の問題と解説を確認できることができます。


ただ、この公式アプリ、4級も3級も無料の問題の段階で動作がうまくいきません。

私は公式アプリで勉強しようと思ったものの、無料の時点で動作が悪かったため、課金はしませんでした。


アプリの評価欄を見たところ、課金しても動作が遅かったと書き込みをしている方もいらっしゃるので、公式アプリで勉強することはあまりおすすめしません。

公式以外のQC検定アプリ

QC検定の公式以外のアプリはあまりありませんが、3級のアプリがApple StoreもGoogle Storeも1つずつ存在します。

AppleStoreでは3級のアプリが1つ存在します。


私がQC検定3級を受けたときは、こちらのアプリを勉強の補助的な役割で使ってました。


合格するために必要な問題数が用意されていないのと、誤植がところどころあるため、これだけで合格を目指すことは難しいと思います。

ある程度勉強が進んだ段階で、電車などで勉強するために使うことをおすすめします。

あわせて読みたい
no image
QC検定におすすめ電卓2選&選ぶポイント【関数電卓でなければOK】

続きを見る

アプリ以外のおすすめのQC検定勉強法

QC検定に合格するためには、紙のテキストでやることをおすすめします。

QC検定は、電卓で解くような計算問題も出題されるため、スキマ時間だけ勉強して合格を目指すのはかなり難しいです。

おすすめの勉強法は次の記事で解説しています。

テキスト

あわせて読みたい
QC検定3級に独学で合格する勉強法【実体験】

続きを見る

あわせて読みたい
QC検定のメリットは?転職に使える??

続きを見る

[ad01]
[ad01]

ブログランキング・にほんブログ村へ

-資格全般